お肉のメニュー
和牛
-
- シャトーブリアン
- 高級部位ヒレのごく一部で、中央部の最も太い部分のみを「シャトーブリアン」と呼びます。あっさり赤身でありながら水分を多く含むのでジューシーな肉汁も持っていおり、極上の肉質と極上の柔らかさの最高級部位です。「厚切りステーキ、ステーキ、焼肉に最適」
-
- ヒレ
- 1頭からわずか3%しか取れない、いわずとしれた高級希少部位。「肉の女王」と呼ばれる所以は、脂肪の少ない赤身でありながら、上質な味わいとその柔らかさからかもしれません。お肉を知る大人のための高級部位です。「厚切りステーキ、ステーキ、焼肉に最適」
-
- 霜降りサーロイン
- 厳選和牛の中でも極めて上質な霜降りを持つ和牛のサーロインです。キメの細かい霜降りは脂の融点が低く、常温でも溶け出すほどで、口の中で溶けていくような柔らかさとジューシーで濃厚な甘みを感じて頂けます。「ステーキ、しゃぶしゃぶに最適」
-
- サーロイン
- 「肉の王様」と呼ばれる、牛の背中あたりの高級部位。「牛肉といえば“サーロイン”と言われるほど代表的な部位で、その綺麗な霜降り・柔らかい肉質・ジューシーな旨味はまさに“肉の王様”「ステーキ、しゃぶしゃぶに最適」
-
- 霜降りリブロース
- 焼霜降りサーロインに繋がるロースの中で一番厚く大きい部位です。通常のリブロースよりも極めて上質な霜降りを持つ和牛のリブロースです。キメの細かい霜降りは脂の融点が低く、常温でも溶け出すほどで、口の中で溶けていくような柔らかさとジューシーで濃厚な甘みを感じて頂けます。「焼肉、すき焼きに最適」
-
- リブロース
- サーロインに繋がるロースの中で一番厚く大きい部位です。ロースと呼ばれるのは「リブロース」「サーロイン」の総称で、リブロースからサーロインへと続きます。細かな霜降り・柔らかな肉質・ジューシーな旨味が特徴です。「焼肉、すき焼き、大判のステーキに最適」
-
- ハネシタ
- 肩ロースの中の一部で別名「ザブトン」。極上とされる事の多い部位です。細かい肉質、柔らかさ、味どれをとっても極上級。“上ロース”として提供するお店もあるほどです。使い方は万能で何にでも使えるので池口でも超人気の希少部位です。「ステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶなどに最適」
-
- 肩ロース
- 肩ロースの一部で「リブロース」に続いていく部位。リブロースに似た肉質ですが、ややサシが少なめの部位。その分お値段もロースよりもややお手頃です。赤身の中に程よく脂身が入った美味しい部位です。「焼肉・すき焼きに最適な部位」
-
- クラシタ
- 「クラシタ」という大きな塊を“ハネシタ” “肩ロース” “クラシタ”という3つに分けていきます。池口で“クラシタ”と呼んでいる部位は、サシと赤身とのバランスがよく、お値段も手頃で人気の部位です「しゃぶしゃぶに最適な部位」
-
- 肩肉
- 主にすき焼き用のスライスとして定番部位です。肩肉は「ウデ」とも呼ばれていて、赤身と適度に入った霜降りが特徴で、すき焼き用がよく出る冬場ではお求めやすさと味の良さで一番人気の部位です「すき焼き、スライスに最適」
-
- 上肩肉
- 肩肉の中でも特に霜降りが入った上位部位で、この霜降り部分は人気の希少部位「ミスジ」です。ウデミスジスライスという名前でも販売されており、ミスジの持つ美味しさと柔らかさがあるすき焼き用の上質な人気の部位です。「すき焼き、スライスに最適」
-
- 肩バラスライス
- 肩肉とバラ肉を重ねてスライスしたものです。バラ肉とミックスさせて切ることで価格を抑えながら、旨味も味わえる切り方です。「すき焼き、一般料理に最適」
-
- 小間切れ
- 牛のスネ肉とバラ肉を使用した小間切れスライス。リーズナブルですが、和牛の旨味を感じられ、ワンランク上のお料理に仕上がるということで人気です。価格も手頃なので肉じゃが、牛丼など日常のお料理に幅広くご使用頂けます。「すき焼き、一般料理に最適」
-
- 上カルビ
- 見た目も圧巻の霜降りが綺麗に入った惚れ惚れするようなカルビです。池口では“ハネシタ” “サンカク”の希少部位を使用しています。口に入れたら溶けるように柔らかな肉質と「ジュワっと」溢れる美味しさがたまりません。「焼肉に最適な部位」
-
- カイノミ
- カルビ(バラ)の一部で、ヒレのすぐそばにあることから、ヒレに近い肉質をもつ焼肉部位です。柔らかい肉質と、カルビのジューシーさを併せ持つ部位で、肉通に人気の肉部位「焼肉に最適な部位」
-
- カルビ
- 焼肉の定番。牛のお腹周りのアバラ付近のお肉です。実はカルビの中にもいくつもの部位に分かれます。甘くてジューシー、適度な食感を持つ部位です。池口ではバランスよく組み合わせて販売しています。「焼肉に最適な部位」
-
- タレ漬けカルビ
- 池口の焼肉部門でも根強い人気があるタレ漬けカルビ。価格がリーズナブルなことも人気理由の一つですが、良いお肉がたくさん入っているのもリピーターが多い理由です。ステーキや、スライスにならない半端なお肉を使っているので、ミスジやヒレ肉が入る事もあるほど。「焼肉に最適な部位」
-
- チカラコブ
- スネ肉の中にある一頭から1kgぐらいしか取れない、焼肉用の希少部位。スジがありますが、硬くなく、歯ごたえを楽しめる部位。スネ肉ですので、煮込みに使われても大変美味しいです。「焼肉、煮込みに最適な部位」
-
- 和牛トモサンカク
- サンカク、ヒウチとも呼ばれるモモの希少部位の1つです。モモといえば赤身肉ですが、トモサンカクは綺麗なサシが入っており、甘さも感じながら、赤身の旨味も詰まった部位です。肉通も納得です!「ステーキ、焼肉、ローストビーフに最適な部位」
-
- イチボ
- 希少部位の中でも有名なイチボ。牛のお尻の辺りのお肉で「ランイチ」と呼ばれる大きなモモの塊から、「ランプ」「イチボ」に分かれます。イチボはキメの細かい肉質と、適度にサシの入ったバランスのよい希少部位。「ステーキ、焼肉、ローストビーフに最適な部位」
-
- ラムシン
- ランプの中でも特に柔らかい部位で、ヒレのように柔らかいことから「モモヒレ」と呼ばれることもあります。サシはほとんどなく、柔らかい赤身肉を堪能できます。「ステーキ、焼肉、ローストビーフに最適な部位」
-
- モモ
- 赤身肉の代表がモモ。脂身が少なく、カルビやロースよりもあっさりと食べたい大人に選ばれます。また焼肉~しゃぶしゃぶ、ローストビーフなど色々な切り方に対応できるのも魅力です。「ステーキ、焼肉、ローストビーフに最適な部位」
-
- 上カルビ
- 霜降りが綺麗に入った惚れ惚れするようなカルビです。口に入れたら「ジュワっと」溢れる美味しさがたまりません。「焼肉に最適な部位」
-
- ミスジ
- 肩の一部で1頭から数kgしか取れない希少部位。真ん中のスジ(硬くないスジです)を境に二層に分かれた肉質が特徴です。細やかなサシと柔らかい肉質が美味しい部位です。「ステーキ、焼肉に最適な部位」
-
- ハラミ
- 最近焼肉店からブームになり、人気が高まっているハラミ。肉だと思われる方は多いが、実は横隔膜という筋肉性の膜である(内臓の一種)適度にサシの入った肉質で、独特の食感、味わいがある部位。上質な和牛のハラミは霜降りの入ったものが多いです。「ステーキ、焼肉に最適な部位」
-
- サガリ
- ハラミの仲間で横隔膜下部の部分。ハラミよりも霜降りが少なく、より赤身な肉質。ハラミより知名度は無いですが、ハラミよりもサガリ好きな人もいるほどです。「焼肉に最適な部位」
-
- 角切り
- 適度に霜降りの入った肉を角状にカットしてあります。煮込み用に使用して頂くのがおすすめで、お料理に和牛の旨味を加えてくれワンランク上の料理に仕上がります。「煮込み料理に最適な部位」
-
- スネ
- ゼラチン質のすじを多く含む部位で、主に煮込み用として使われます。煮込んだ際の溶け出した旨味とトロっとした食感が美味しいです。「煮込み料理に最適な部位」
-
- スジ
- おでんやカレーなどさまざまなお料理に使われることの多いスジ。池口の和牛スジは決して安価なものではないですが、「これ以外でおでんが出来ないの」と言うリピーターの方も多く、それだけの違いを感じて頂ける自信があります。「煮込み料理に最適な部位」
ホルモン系
-
- 小腸
- 小腸は他のモツと比べて脂肪が厚いのが特徴です。脂の甘味は濃厚で、酒がぐいぐい進みます。味付けはたっぷりの脂に負けない濃厚なタレ・味噌ダレがベスト。合わせる酒はビールが似合います。「焼肉、もつ鍋に最適」
-
- 大腸
- 小腸よりも厚く、噛みごたえがあり、脂肪も小腸より少ないが、他のモツとは比べ物にならないぐらいたっぷり脂肪分があります。脂の濃厚な甘味は小腸と変わらず、クニュクニュと噛むほどに味が染み出します。「焼肉、もつ鍋に最適」
-
- タン
- 1頭から長さ約50cm、約1~2kgの割合で取れるタン。焼肉のメジャーな部位である他、タンシチューなどにも使われる高級食材の一面もあります。タンはさらに、タン元、タン先、芯タン、タン下などに分かれ、希少度も異なります。「焼肉、煮込みに最適」
-
- センマイ
- 牛の第三胃。内壁に深いひだと無数の突起があり、布を千枚重ねたようにみえることから名付けられました。手間ひまをかけて下ごしらえをする理由は、その触感のよさ。脂肪が少なく、鉄分や亜鉛が豊富な栄養のある部位でもあります。「焼肉に最適」
-
- ミノ
- 牛の4つある胃のうち、第一の意。名前の由来は形が蓑(みの)に似ていることから。胃の中でも特に厚くなった部分は上ミノと呼ばれています。4つの胃の中で一番大きく肉厚で、歯ごたえもあります。モツ初心者におすすめな部位で、炒め物や和え物にも使われます。「焼肉にも最適」
-
- ハチノス
- 牛の第二の胃。名前はそのものずばり、見た目が蜂の巣に似ていることから。酒などを加えて長時間下ゆでするなど、下処理に時間と手間がかかりますが、4つある胃の中では、最も味がいいといわれています。「焼肉にも最適」
-
- ハツ
- 牛の心臓で名前の由来は英語のハート。それが訛ったものとされています。クセが少なく、コリコリと少し歯ごたえのある食感が美味しい。ビタミンB1・B2の含有量が多く、貧血や不眠症に効くほか美容効果もあり、女性からも注目されている部位です。「焼肉にも最適」
-
- レバー
- 牛の肝臓。牛のモツの中でも最も大きく、その重さは約5~6kg。繊維質が多めで柔らかく、新鮮なものほどサクッとした歯触りが楽しめます。また「野生動物は真っ先に肝臓を食べる」と言われるほど栄養価も高く、鉄分も豊富なのも特徴です。「焼肉にも最適」
-
- アキレス
- 和牛の牛スジ、白スジとも呼ばれるアキレス。独特のプリプリ感が味わえて、煮込むとトロトロになり旨味がたっぷり出てきます。ローカロリー&コラーゲンたっぷりで美肌効果もバツグンです。「煮込み料理・おでんに最適」
豚
-
- 豚ロース
- しゃぶしゃぶに用いる部位としてはバラ肉よりは低脂肪で、ビタミンB1が豊富。ヒレに次いで、きめ細かく柔らかい。「豚カツやポークソテー、焼き豚、ロースハムなど、しゃぶしゃぶにも最適」
-
- 豚肩ロース
- 肩から上腕にかけての肉で、ロースに近い部分。筋肉質で鉄分を多く含みます。コクがあり、濃厚な味なので「カレーや焼き豚、焼肉、しょうが焼きなどに」
-
- 豚バラ
- 豚の腹側のあばら骨周りの肉のこと。赤身と脂肪が交互に3層に重なっていることから三枚肉とも呼ばれています。また、骨付きの厚切りのものはスペアリブと呼ばれ、肉質は柔らかく、豚肉独特の濃厚なコクと香りを含んでいます。「焼肉、煮込みをはじめ、様々な料理に」
-
- 豚モモ
- 栄養成分は高たんぱくで比較的低脂肪。ビタミンB1、カリウムが豊富。薄切り肉で肉じゃが、肉豆腐に。切り身肉ではソテー。かたまり肉で煮豚、チャーシューと用途は多彩です。
-
- 豚ヒレ
- 背骨の内側に沿って付いている左右1本ずつしかとれない細長い赤身肉で、豚肉の最高級部位。脂肪がほとんどないぶん味が淡泊だが、きめ細やかで非常に柔らかい。加熱しすぎると硬くなるので注意したい。「カツ、焼肉などに最適」
鶏
-
- 阿波尾鶏
- 徳島県内で古くから飼育していた赤笹系軍鶏を改良努力を重ねました。この地鶏(阿波地鶏)をブロイラー専用種の雌系統(白色プリマスロック)に交雑して、作り出した肉用鶏を「阿波尾鶏」と命名。肉色はやや赤みを帯び、低脂肪で適度な歯ごたえがあり、甘みとコクがあります。「ソテーなど色々な料理に」
-
- 若鶏モモ
- 太ももとふくろはぎの総称。他の部分と比べて筋肉質なので、肉質はかためだが味は濃厚で、独特のコクがあります。タンパク質と脂肪が多く、鉄分は鶏肉の中で最も多く含まれています。骨付きもも肉はフライドチキンなどに使われることも多い。「唐揚げなど色々な料理に」
-
- 若鶏ムネ
- 手羽を取り除いた胸の部分。脂肪が少ないのでカロリーが低く、たんぱく質が豊富な部位。肉質は柔らかく、適度な弾力があり、歯切れもいい。味は淡白だが、ザ・鶏肉と言うべきうま味があります。「唐揚げなど色々な料理に」
-
- 若鶏ササミ
- 胸骨に沿った先の部分。笹に似た形をしており、一対になっています。鶏肉の中でも、特に脂肪分が少なく、味はごくあっさりと淡泊で、肉が柔らかいのが特徴です。「茶碗蒸しや蒸し鶏など、蒸し料理にも」
-
- 若鶏手羽元
- 羽の付け根の部分です。肉が柔らかく、手羽先に比べると脂肪分も少なく、味も、ごくあっさりとしています。比較的加熱時間の少ない、シンプルな料理に向いています。「揚げ物、煮込み料理に」
-
- 若鶏手羽先
- 翼の先端から肘にかけての部位。手羽先は皮を残し、骨を付けたままの状態で焼くのが一般的です。骨から出るエキスが鶏肉をより一層おいしくするのだという。手羽先はコクがあり、深い味わいが楽しめる部位として人気です。「おつまみや、煮込み料理、焼き料理にも」